つくば第3団
つくば第3団は2004年に発団し、設立17年目を迎えました。
研究学園都市つくば市の発展とともに県内トップの加盟員148名(2020年3月時点)を有しています。
2019年(令和元年)には団初の富士スカウトも誕生し、少年・少女育成の成果も着実に実を結び始めているところです。
さらなる発展を目指して、安全に楽しく元気に活動しています。

こんにちは!ビーバー隊では、24名のスカウトと約10名のリーダーで活動しています!公園でのミニ運動会、森を使っての「逃走中」(鬼ごっこ)、段ボールを使った巨大ビーバーダム作り、まつりつくばでの子供山車曳きなど、大人数を活かした活動から、餅つき、ホタル観賞、七夕飾り、沢遊び、お月見団子、クリスマスといった季節の活動、ピンクリボンや災害募金、地域清掃といった奉仕活動まで、バラエティ豊かなプログラムで元気に活動しています!毎回の楽しい活動の様子はHPで紹介していますのでぜひご覧ください。ビバビバ、ビーバー!
ホームページ
こんにちは!ビーバー隊では、24名のスカウトと約10名のリーダーで活動しています!公園でのミニ運動会、森を使っての「逃走中」(鬼ごっこ)、段ボールを使った巨大ビーバーダム作り、まつりつくばでの子供山車曳きなど、大人数を活かした活動から、餅つき、ホタル観賞、七夕飾り、沢遊び、お月
ホームページ

カブ隊は、33名のスカウトと15名のリーダーで活動しています。地元つくばの自然の中での野外活動を中心に、夏には宿泊を伴うキャンプや、冬には耐寒訓練(スキー)にも遠征します。3学年にまたがった約6名からなる組を基本単位として、組の仲間と協力、工夫して創作活動や奉仕活動を体験し、組どうしのゲームを通じて切磋琢磨しながら仲間意識を高めたり、自分の役割や協力関係といった社会性を学ぶことが出来ます。活動を通して、自分の得意分野を見つけるきっかけや、自分のことは自分で出来るようになることを目標に元気に活動しています!
ホームページ
カブ隊は、33名のスカウトと15名のリーダーで活動しています。地元つくばの自然の中での野外活動を中心に、夏には宿泊を伴うキャンプや、冬には耐寒訓練(スキー)にも遠征します。3学年にまたがった約6名からなる組を基本単位として、組の仲間と協力、工夫して創作活動や奉仕活動を体験し、組
ホームページ

ボーイ隊は、33名のスカウトが、ウルフ班、シェパード班、イーグル班の3班の編成で、8名のリーダーとともに活動しています。受験などで休隊中の者もいますが、グリーンバーを中心に各班が楽しく、競い合いながら、キャンプやハイキングなどの野外活動、奉仕活動などに取り組んでいます。ちかいを立てた一人のスカウトとして自覚を持って、必要な行動ができるよう、頑張っています!
ホームページ
ベンチャー隊では「自分たちのやりたいことを、自分たちで企画・計画し、実行することによって得た経験を次のプロジェクトに活かす」PDCAサイクルを実践し、己の行動を自らの基準で考え、実行できる能力を培います。活動をとおして、社会における自分の役割を考え、自己研鑽を積み、さらには周囲の人々への感謝につなげていきます。高校生の間だけの短い期間ですが、活動は団内にとどまらず、地区や県、さらには全国へと広がります
ボーイ隊は、33名のスカウトが、ウルフ班、シェパード班、イーグル班の3班の編成で、8名のリーダーとともに活動しています。受験などで休隊中の者もいますが、グリーンバーを中心に各班が楽しく、競い合いながら、キャンプやハイキングなどの野外活動、奉仕活動などに取り組んでいます。ちかいを
ホームページ
ベンチャー隊では「自分たちのやりたいことを、自分たちで企画・計画し、実行することによって得た経験を次のプロジェクトに活かす」PDCAサイクルを実践し、己の行動を自らの基準で考え、実行できる能力を培います。活動をとおして、社会における自分の役割を考え、自己研鑽を積み、さらには周囲の人々への感謝につなげていきます。高校生の間だけの短い期間ですが、活動は団内にとどまらず、地区や県、さらには全国へと広がります