京都第22団
京都第22団は、1952年(昭和27年)に創立され、京都市南区にある吉祥院天満宮の境内を拠点として活動しています。ボーイスカウトの年代別プログラムをもとに、各隊でのスカウト活動をしており、吉祥院天満宮はシンボル的な存在になっています。
また地域活動として「緑化募金」・「桂川流域の清掃奉仕」・「全国車いす駅伝奉仕」・「全国女子駅伝奉仕」・「天満宮の迎春準備や清掃奉仕」など色々な奉仕活動を通じて人のために役立つことの大切さも学びます。
これからも、もっともっと元気な団にしようと和気あいあいと活動しています。

ビーバー隊・カブ隊の集会の様子です。色々なイベントや企画での体験を通じて協調性や自主性などを楽しく学んで行きます。
ビーバー隊・カブ隊の集会の様子です。色々なイベントや企画での体験を通じて協調性や自主性などを楽しく学んで行きます。

ボーイ隊の夏のキャンプの様子です。野外活動の中でリーダーシップ・協調性・社会性などをはぐくみ、自然や社会とのふれあいなどを通じて自立心や想像力を養います。
ボーイ隊の夏のキャンプの様子です。野外活動の中でリーダーシップ・協調性・社会性などをはぐくみ、自然や社会とのふれあいなどを通じて自立心や想像力を養います。

吉祥院天満宮の「お火焚き祭」での奉仕活動の一環として、今では家庭でなかなか行われなくなったかも?の、お餅つきなどを体験しました。
吉祥院天満宮の「お火焚き祭」での奉仕活動の一環として、今では家庭でなかなか行われなくなったかも?の、お餅つきなどを体験しました。