川越第9団
1975(昭和50)年4月に発足した川越第9団は、発団45周年を迎えることができました。
団の組織は、ヒーバー隊、カブ隊、ボーイ隊、ベンチャー隊、ローバー隊、と5つの部門に分かれて年齢に応じたプログラムで活動しています。
川越第9団の主な活動拠点は川鶴公民館と伊勢原公民館とその周辺です。
活動の内容によって、ハイキングや登山などで電車やバスででかけることもあります。また、夏季キャンプでは県外にでかけることもあります。
スカウトは活動拠点周辺の地域に住んでいる方が大多数です。校区では霞ヶ関小、霞ヶ関北小、霞ヶ関西小、霞ヶ関東小、霞ヶ関南小、名細小、上戸小となり、地域では霞ヶ関地域、伊勢原地域、川鶴地域、大東地域及び名細地域の一部、鶴ヶ島市の川越市隣接地域となります。
お住まいの場所が該当するか不明であればご連絡の際にお問い合わせください。
ビーバースカウト隊は、毎月約2回、近くの笠幡公園と川鶴公民館を活動の場とし、時には電車に乗って近郊の山や公園ににハイキンクに出かけたり、博物館巡りをしたりとスカウトの心が躍るようなワクワク、ドキドキした楽しい活動を展開しています。
私たちは、幼児~低学年年代の子どもたちの健やかな成長を育んでいきます。
ビーバースカウト隊は、毎月約2回、近くの笠幡公園と川鶴公民館を活動の場とし、時には電車に乗って近郊の山や公園ににハイキンクに出かけたり、博物館巡りをしたりとスカウトの心が躍るようなワクワク、ドキドキした楽しい活動を展開しています。
私たちは、幼児~低学年年代の子どもたちの健やか
カブ隊の活動について紹介します。
活動は主に川鶴公民館周辺で活動しています。活動日は計画により変わりますが、大体月2回、日曜日の午前9時~12時頃までです。
公民館や公園以外にハイキング、登山、電車で出かける場合もありますので、その場合はもう少し長くなりますね。
宿泊での活動は年に3回、夏のお盆の時期に2泊3日の団夏キャンプ、その前7月頃に1泊、そして2月頃に1泊です。
カブ世代はバンガローか民宿などに泊まりますが、最年長のくまスカウトは6月にテントでの宿泊もあります。
ここ数年は地区の合同でキャンプしているので、他の団のスカウトと知り合いになれて楽しそうですよ。
カブ隊の活動について紹介します。
活動は主に川鶴公民館周辺で活動しています。活動日は計画により変わりますが、大体月2回、日曜日の午前9時~12時頃までです。
公民館や公園以外にハイキング、登山、電車で出かける場合もありますので、その場合はもう少し長くなりますね。
宿泊での活動は
カブ世代はバンガローか民宿などに泊まりますが、最年長のくまスカウトは6月にテントでの宿泊もあります。
ここ数年は地区の合同でキャンプしているので、他の団のスカウトと知り合いになれて楽しそうですよ。
ボーイスカウト隊は、少年少女たちが社会人としての資質を向上させるために、ボーイ隊独自の制度である「班」に所属し、自発性を高め自分たちで物事を決め、そこから一人ひとりが果たすべき責任を受け入れ、自分たちでハイキングやキャンピングなどの様々な野外活動に取り組んでいます。
ボーイスカウト隊は、少年少女たちが社会人としての資質を向上させるために、ボーイ隊独自の制度である「班」に所属し、自発性を高め自分たちで物事を決め、そこから一人ひとりが果たすべき責任を受け入れ、自分たちでハイキングやキャンピングなどの様々な野外活動に取り組んでいます。