鴻巣第3団
鴻巣第3団は、昭和56年6月に発足いたしました。
現在、ビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊、ベンチャー隊の4隊でスカウトがそれぞれの課題に挑戦し活動しています。
今まで、多くの父兄が研修を受けリーダーになり、団の運営にあたり、アットホームの雰囲気の団です。
体験入隊は、随時に行っております。君も仲間になりませんか、待っています。
(写真:40周年記念合同キャンプ「さる小」内)
ビーバー隊は、自然の中での友達との遊びを通じて優しさやいたわりの気持ちを育て、思いを伝えたり、受け止める感性を養います。
集会は、主に日曜日で月2回程度、ゲーム、ハイキング、工作などの遊びが中心です。
(写真:小川町紙すき体験)
ビーバー隊は、自然の中での友達との遊びを通じて優しさやいたわりの気持ちを育て、思いを伝えたり、受け止める感性を養います。
集会は、主に日曜日で月2回程度、ゲーム、ハイキング、工作などの遊びが中心です。
(写真:小川町紙すき体験)
カブ隊は、小学校3年生~5年生までのスカウトが「いつも元気に」をモットーにハイキングや募金活動、川遊び、サイクリング、舎営キャンプ、デイケア施設ボランティア、社会見学、クリスマス会などの活動を毎月行っています。
活動を通じて、自主性、社会性を養い、スカウトに相応しいスキルと精神を身につけていきます。
(写真:ヨットを作り川遊び)
カブ隊は、小学校3年生~5年生までのスカウトが「いつも元気に」をモットーにハイキングや募金活動、川遊び、サイクリング、舎営キャンプ、デイケア施設ボランティア、社会見学、クリスマス会などの活動を毎月行っています。
活動を通じて、自主性、社会性を養い、スカウトに相応しいスキルと精神
(写真:ヨットを作り川遊び)
ボーイ隊は、小学校6年生から中学3年生を対象としています。
「班」というグループのなかで、それそれが自分の役割をもち、協力して活動します。
キャンプやハイキングなどの野外活動の中で「リーダーシップ」「協調性」「社会性」などを育み、奉仕活動を積極的に行うことで「役に立つことの大切さ」を学びます。
(写真:班活動」
ボーイ隊は、小学校6年生から中学3年生を対象としています。
「班」というグループのなかで、それそれが自分の役割をもち、協力して活動します。
キャンプやハイキングなどの野外活動の中で「リーダーシップ」「協調性」「社会性」などを育み、奉仕活動を積極的に行うことで「役に立つことの大切
(写真:班活動」