鴻巣第2団
ボーイスカウト鴻巣第2団は、昭和54年に発団しました。全国的にスカウト数が減少する中、毎年50~60人(スカウト数35~45人)の横ばい状態で推移しています。
私たちは、いつでも皆さんを歓迎します。もし、スカウト活動に興味がありましたら是非。見学を兼ねて体験入隊をしてはいかがでしょうか。お待ちしています。
普段の活動は、主に鴻巣市常光公民館、あたご公民館、馬室キャンプ体験広場などですが、ハイキングやキャンプなど市外へ出かけることも度々あります。
2018年、一度に6人の富士スカウトが誕生しました。内3人は今年、リーダーになりました。ビーバーやカブスカウトたちにとって富士スカウトは憧れのお兄さん、お姉さんです。ビーバーからベンチャースカウトまでみんなが仲良く活動しています。
【各隊独特のプログラム】
活動は毎年、1月1日の早朝に始まります。初詣でと豚汁でスタートです。ビーバー隊は、カブ隊と一緒に活動することもあります。カブ隊は、潮干狩りやミカン狩りハイクなど自然の中の活動が多くなります。ボーイ隊以上は、ジャンボリーなどの行事がない年の夏季キャンプは伊豆大島です。「海なし県」のスカウトたちが一番気に入っている行事です。
【各隊独特のプログラム】
活動は毎年、1月1日の早朝に始まります。初詣でと豚汁でスタートです。ビーバー隊は、カブ隊と一緒に活動することもあります。カブ隊は、潮干狩りやミカン狩りハイクなど自然の中の活動が多くなります。ボーイ隊以上は、ジャンボリーなどの行事がない年の夏季キャンプは
【奉仕活動も盛んです】
鴻巣市社会福祉協議会主催の「ふれあい広場」では、行事のお手伝いや赤い羽根募金を行います。「クリーン鴻巣」では、朝から集会場所周辺のゴミ拾いをします。「川の国応援団」では、元荒川遊歩道の清掃活動をします。今年は、カヌーで川の中のゴミ拾いをしました。川の中の生き物観察もできるのでとても有意義なプログラムです。
【奉仕活動も盛んです】
鴻巣市社会福祉協議会主催の「ふれあい広場」では、行事のお手伝いや赤い羽根募金を行います。「クリーン鴻巣」では、朝から集会場所周辺のゴミ拾いをします。「川の国応援団」では、元荒川遊歩道の清掃活動をします。今年は、カヌーで川の中のゴミ拾いをしました。川の中の
【積極的に行事に参加】
県や市の行事に進んで参加しています。Jリーグサッカー大宮アルディージャ「手話応援」では“熱烈な応援”と入場時のフラッグ担当です。県民活動総合センターの「いきいきフェスティバル」では、埼玉県連盟のブースを受け持ちます。そして、今では有名になった「鴻巣花火大会」は朝から会場設営などのお手伝いもします。
【積極的に行事に参加】
県や市の行事に進んで参加しています。Jリーグサッカー大宮アルディージャ「手話応援」では“熱烈な応援”と入場時のフラッグ担当です。県民活動総合センターの「いきいきフェスティバル」では、埼玉県連盟のブースを受け持ちます。そして、今では有名になった「鴻巣花火大