三郷第1団
参加する青少年に「チームワーク」と「自律心」が身につく活動を提供します。随時参加可能です。お気軽にご連絡ください。
豚汁と甘酒を合計400人分作る/餅つきの準備をする/市内の観光スポットをバスで巡る/そばを打つ/三郷から山中湖まで電車とバスを乗り継いで行く/たき火だけで3泊4日の食事を作る/テントを二人でたてる/クリスマス会で踊る/キャンプファイヤーで歌う/小学校1年生から中学生までが一つの班としてハイキングする。
これらは、この1年でボーイスカウト三郷第1団の小・中学生が体験したものです。もちろん、トレーニングを受けたボランティア指導者が、時には保護者の皆さんにも御協力いただき、 安全を確保しながらつかず離れず一緒に行動しています。
高校生になると、1週間のキャンプのなかでカヌーをしたり、アメリカのボーイスカウトと交流したりしました。大学生は、 障害者スポーツ大会で県旗・市旗掲揚の担当として、朝5時から準備を進めました。
こんな体験を「保護者だけで出来ますか?」
ボーイスカウト三郷第1団なら、お子様にすばらしい体験を提供できます。是非ご参加ください。
ビーバー隊は、毎月2回10時から12時まで、におどり公園を中心に活動を行っています。学齢前の9月から活動に参加でき、小学1,2年生が学校の枠を超え、仲良く元気に楽しい活動をしています。
ビーバー隊は、毎月2回10時から12時まで、におどり公園を中心に活動を行っています。学齢前の9月から活動に参加でき、小学1,2年生が学校の枠を超え、仲良く元気に楽しい活動をしています。
カブスカウト隊では、小学校3~5年生が、みさと公園、高州地区文化センターを中心に活動を行っています。野外で自然を感じ、体を動かし、仲間を大切にし、仲間と協力し、仲間と元気に活動しています。
カブスカウト隊では、小学校3~5年生が、みさと公園、高州地区文化センターを中心に活動を行っています。野外で自然を感じ、体を動かし、仲間を大切にし、仲間と協力し、仲間と元気に活動しています。
ボーイスカウト隊は、みさと公園、高州地区文化センターを中心に活動を行っています。青少年たちが6~8人で作る「班」で活動し、自然の中でチームワーク、リーダーシップを体験します。
ボーイスカウト隊は、みさと公園、高州地区文化センターを中心に活動を行っています。青少年たちが6~8人で作る「班」で活動し、自然の中でチームワーク、リーダーシップを体験します。