杉並第12団
杉並第12団は、阿佐ヶ谷神明宮を拠点にして活動している地域団です。
昭和55年に発団し、阿佐ヶ谷の街の多くの方々の熱意とご協力をいただき、ビーバー、カブ、ボーイ、ベンチャー、ローバーの各隊とも充実した活動を展開しています。

ビーバースカウトは、ボーイスカウトで最年少の小学1年生から2年生を対象としていて、就学直前の1月から仮入隊できます。
「みんなと仲良く遊ぶ」「自然に親しむ」「楽しみや喜びを分かちあう」などをねらいに置き、様々なことにチャレンジします。
ビーバースカウトは、ボーイスカウトで最年少の小学1年生から2年生を対象としていて、就学直前の1月から仮入隊できます。
「みんなと仲良く遊ぶ」「自然に親しむ」「楽しみや喜びを分かちあう」などをねらいに置き、様々なことにチャレンジします。

カブスカウトは、小学3年生から5年生を対象にしています。
目標は「自分で考え、自分のことは自分でする」「みんなでルールを作って仲良く遊ぶ」「自然や社会とふれあうこと」などを通じ、自立心や創造力を養います。
カブスカウトは、小学3年生から5年生を対象にしています。
目標は「自分で考え、自分のことは自分でする」「みんなでルールを作って仲良く遊ぶ」「自然や社会とふれあうこと」などを通じ、自立心や創造力を養います。

ボーイスカウト隊は小学6年生から中学生を対象にしています。
目標は「自ら考え判断し決断する力を養う」「好奇心と冒険心を満足する活動を行う」「他の人々に役立つ奉仕活動を行う」「国際理解について学び体験する」ことなどで、スカウト自らが目標を定め、体験を積み重ね活動を展開しています。
ボーイスカウト隊は小学6年生から中学生を対象にしています。
目標は「自ら考え判断し決断する力を養う」「好奇心と冒険心を満足する活動を行う」「他の人々に役立つ奉仕活動を行う」「国際理解について学び体験する」ことなどで、スカウト自らが目標を定め、体験を積み重ね活動を展開しています。

秋の一日、ビーバー隊は豊かな自然の残る武蔵村山市の野山北・六道山公園にハイキング。
公園内の雑木林に広がる冒険の森のアスレチックに挑戦し、里山の民家、水田、茶畑などを見学しました。
秋の一日、ビーバー隊は豊かな自然の残る武蔵村山市の野山北・六道山公園にハイキング。
公園内の雑木林に広がる冒険の森のアスレチックに挑戦し、里山の民家、水田、茶畑などを見学しました。

クリスマスも近いことから、ボーイ隊はローストチキン作りに挑戦しました。
ご飯を炊いてお握りを作り、餃子の皮で作ったミニピザ、フルーツポンチ、お汁粉も作り、クリスマスを祝うにぎやかな食事会になりました。
クリスマスも近いことから、ボーイ隊はローストチキン作りに挑戦しました。
ご飯を炊いてお握りを作り、餃子の皮で作ったミニピザ、フルーツポンチ、お汁粉も作り、クリスマスを祝うにぎやかな食事会になりました。

ベンチャー隊の長瀞での夏季キャンプでは、ラフティングに挑戦しました。
安全についての説明を受けたあと、いよいよスタート。
水しぶきを浴びながら、長瀞の絶景の岩畳の間の急流をくだりました。
ベンチャー隊の長瀞での夏季キャンプでは、ラフティングに挑戦しました。
安全についての説明を受けたあと、いよいよスタート。
水しぶきを浴びながら、長瀞の絶景の岩畳の間の急流をくだりました。