国分寺第1団
発団53年目の当団は指導者・スカウト合わせて約100名が武蔵国分寺境内を中心に元気に活動しています。宗教団ではありませんが、国分寺のご住職のご厚意で境内を自由に使わせて頂き、キャンプ場も併設し訓練キャンプも体験できるなどスカウトにとっては最高の環境を有しています。
「団は家族」をモットーに基本的には各隊とも月3回、日曜日の午前中2時間程度の活動を行っています。
体験入隊や見学、説明会は随時受け付けていますので親子で是非ご来場下さい。

ビーバースカウト隊は小学校入学直前のお正月から小学校2年生までの男児が対象の隊です。
地域のいろいろな学校の男の子が集まり「仲良く遊ぶ」を目標に当団の自然豊かな環境の中でその年代にあった活動プログラムにより、自然に親しみ、生活技能を身につけ徐々に社会規律の中で行動できるよう隊指導者が、団が、先輩スカウトたちが協力します。いつでも体験入隊にでかけください。
写真は立川防災館で地震や煙体験など「防災意識」を持ってもらうための体験集会でした。
ビーバースカウト隊は小学校入学直前のお正月から小学校2年生までの男児が対象の隊です。
地域のいろいろな学校の男の子が集まり「仲良く遊ぶ」を目標に当団の自然豊かな環境の中でその年代にあった活動プログラムにより、自然に親しみ、生活技能を身につけ徐々に社会規律の中で行動できるよう隊指
写真は立川防災館で地震や煙体験など「防災意識」を持ってもらうための体験集会でした。

カブスカウト隊は小学校3年生から小学校5年生までの男子が地域のいろいろな学校から集まり、異年齢の子どもたちで1つの組を構成し、この小さな社会の中で自然に親しみ、監察し家庭や社会との関わりを大切にしながら、野外活動を基本に自ら多くの科目に挑戦し、より良き社会人への基本を学んで行きます。
写真は、令和元年の夏のキャンプ(富士山麓山の村)で参加スカウト全員で撮った写真です。
カブスカウト隊は小学校3年生から小学校5年生までの男子が地域のいろいろな学校から集まり、異年齢の子どもたちで1つの組を構成し、この小さな社会の中で自然に親しみ、監察し家庭や社会との関わりを大切にしながら、野外活動を基本に自ら多くの科目に挑戦し、より良き社会人への基本を学んで行き
写真は、令和元年の夏のキャンプ(富士山麓山の村)で参加スカウト全員で撮った写真です。

ボーイスカウト隊は小学校6年生から中学3年生までの少年たちが、異年齢のスカウトたちで班を構成し、各々が役割を遂行することで各自が班や隊に対する責任感を醸成し、野外活動を主とした体験で必要な技能を身につけます。この活動の目的である将来のより良き社会人への基本をしっかり身につけベンチャースカウトへの上進を目指します。
写真は令和元年の八ヶ岳山麓キャンプで、テントサイトを設営し、食事の用意をするスカウトです。
ボーイスカウト隊は小学校6年生から中学3年生までの少年たちが、異年齢のスカウトたちで班を構成し、各々が役割を遂行することで各自が班や隊に対する責任感を醸成し、野外活動を主とした体験で必要な技能を身につけます。この活動の目的である将来のより良き社会人への基本をしっかり身につけベン
写真は令和元年の八ヶ岳山麓キャンプで、テントサイトを設営し、食事の用意をするスカウトです。
- 住所
-
185-0023 東京都国分寺市西元町1-13-21
- 主な活動場所
-
武蔵国分寺境内全域、武蔵国分寺公園
- 主な入団地域
-
国分寺市、小金井市、小平市、国立市
- 参加対象
-
男
- ビーバースカウト小1〜小2
- カブスカウト小3〜小5
- ボーイスカウト小6〜中3
- ベンチャースカウト高校生
- ローバースカウト18才〜26才
- 指導者18才〜
- HP/SNS