大阪第164団
大阪第164団は、2017年に創設10周年を迎えた団です。
大阪府大阪市城東区にある、たこやき「丈」を活動拠点としており、活動に参加しているのは、関目小学校、関目東小学校、すみれ小学校、鯰江小学校、成育小学校の校区に住む子どもたち(女の子を含む)が中心です。
また、スカウトの指導を担うリーダーは、幼少期から何十年もボーイスカウト活動を行ってきた経験豊富な社会人や大学生ばかりです。
所属するスカウト数は、団委員及び指導者を含め合計で約70名になります。
(※現在、小学生・中学生・高校生。指導者、名団委員など)
日頃の活動は各隊によって活動内容は異なりますが、
ビーバー隊(小1、小2)やカブスカウト隊(小3~小5)はハイキングや舎営、飯ごう炊さん、つり大会、クリスマス会、社会見学、募金活動などを行っています。
ボーイスカウト隊(小6~中3)では、キャンプやハイキング、オーバーナイトハイクなど高度な技術を要する野外活動を行います。
ベンチャースカウト隊(高校生)になると、スカウト自らがプログラムを企画し、リーダー承認のもと、実行しています。この年代になると他の団との交流や地域を越えた活動への参加も増えてきます。
大阪第164団では、隊活動以外にも以下のような団活動(各隊の垣根を越え、団全体で集まって活動するもの)を多数行っています。
・清掃奉仕(活動拠点近くの公園など掃除します)
・新年集会(初日の出を拝みます)
・入隊式及びリーダー任命式(新しく入隊するスカウトを迎え入れると共に、各隊のリーダーや団委員を任命します)
・「SARUGAKU祭」での鼓隊による演奏や、縁日の出店
・「城東どんぐり祭り」のご支援(縁日を出店し、お祭りを盛り上げます)
・年末夜警
・緑の募金活動、ユニセフ募金活動
・ボウリング大会
・交通安全パレードや城東祭り(鼓隊による演奏)
今後も、地域への社会貢献を軸に据え、団活動の幅を拡大していきたいと考えています。

2019年1月6日 大阪第164団の新年会です。
団委員長の新年の挨拶!
河川敷で風が吹き、寒い中でしたが、この後に凧揚げを行いました。
かなり高くまで揚がりました。
2019年1月6日 大阪第164団の新年会です。
団委員長の新年の挨拶!
河川敷で風が吹き、寒い中でしたが、この後に凧揚げを行いました。
かなり高くまで揚がりました。

2019年6月2日 カブスカウト隊の鼓隊練習です。
全員が参加できず、人数がすくないですが今年からカブスカウトに上進した数名も初めての練習です。みんな、一生懸命がんばってます。
2019年6月2日 カブスカウト隊の鼓隊練習です。
全員が参加できず、人数がすくないですが今年からカブスカウトに上進した数名も初めての練習です。みんな、一生懸命がんばってます。

2019年6月16日 小学校講堂にて、体験者120名を交えてのダンボール遊びを行いました。
ダンボールで基地を作り、宇宙人から地球を守る!
短い時間でしたが、たくさんの基地ができ、みんな楽しんでくれました。
2019年6月16日 小学校講堂にて、体験者120名を交えてのダンボール遊びを行いました。
ダンボールで基地を作り、宇宙人から地球を守る!
短い時間でしたが、たくさんの基地ができ、みんな楽しんでくれました。