茨木第3団
茨木第3団は、茨木市春日地区で活動しています。1968年に発足した地域団です。
春日文化会館を拠点に月に2回程度の活動です。50名程度の小さな団で、家族的な運営を行っています。夫々の隊は、情熱あふれる隊長の下 日々のゲームとトレーニングを楽しんでいます。挑戦的なプログラムが待ち遠しく感じるようになります。
社会人になったOBからは、「この活動をやっていて良かった・・」とのコメントも頂いています。

カブ隊(小学3年~5年)の大阪城サイクリングです。往復約50km 新幹線鳥飼基地の横を通り淀川河川敷・毛馬の閘門から大阪城に至るコースです。子供たちは期待以上の成果を出してくれました。
カブ隊(小学3年~5年)の大阪城サイクリングです。往復約50km 新幹線鳥飼基地の横を通り淀川河川敷・毛馬の閘門から大阪城に至るコースです。子供たちは期待以上の成果を出してくれました。

ボーイ隊(小学6年~中学3年)の長期キャンプのひとこまです。5泊6日のキャンプは、子供たちを大きく成長させます。昼間のハイキングも楽しいですが、3食の調理も彼らの楽しみです。そのあとは夜のゲーム、テントでの語らいは時間を忘れるほどです。
ボーイ隊(小学6年~中学3年)の長期キャンプのひとこまです。5泊6日のキャンプは、子供たちを大きく成長させます。昼間のハイキングも楽しいですが、3食の調理も彼らの楽しみです。そのあとは夜のゲーム、テントでの語らいは時間を忘れるほどです。

近くの「老人ホーム」に慰問に伺わせて頂きました。年に1回の訪問ですが、楽しみにされてる入所者も居られます。各隊が工夫を凝らした出し物をします。ビーバー隊は歌、カブ隊は歌や寸劇、ボーイ隊は手旗を披露しました。
終わりは、入所者のみなさんとハイタッチしながらさよならです。
近くの「老人ホーム」に慰問に伺わせて頂きました。年に1回の訪問ですが、楽しみにされてる入所者も居られます。各隊が工夫を凝らした出し物をします。ビーバー隊は歌、カブ隊は歌や寸劇、ボーイ隊は手旗を披露しました。
終わりは、入所者のみなさんとハイタッチしながらさよならです。