茨木第9団
茨木9団は1984年(昭和59年)に茨木3団より分かれて発足した茨木市では最も新しい団です。関西大倉高校近くにスカウト広場という自前のキャンプ場を所有し、多くの自然体験ができるのが特徴です。
茨木市の北摂の自然を活かした野外体験として、秘密基地作りや沢のぼり、火起こし、キャンプ、工作、野外料理、竹の子ほり、ホタル観察、いもほりなどが体験でき、それぞれの年代にあったプログラムをみんなで楽しんでいます。
たまには足を延ばして廃線跡ハイキングや防災センター体験、スキー訓練、六甲山ハイキング等の自然体験も実施しております。
野外活動以外にも、地域清掃や赤い羽根の募金や緑の羽根の募金等の奉仕活動にも取り組んでおり、野外活動+奉仕活動で子供たちの成長をみんなで取り組んでいます。
また、地域のお祭りにも積極的にも参加しており彩都夏祭り、山手台でのどんと焼き、箕面彩都の丘フェステバルの各お祭りではモンキーブリッジを制作してお祭りに来られた子供たちに楽しんでもらっています。
現在参加している子供たちは北摂の色んな地域から集まっており、2019年8月現在ビーバースカウトは9人、カブスカウト20人、ボーイスカウト18人、ベンチャースカウト10人、ローバースカウト6人の63人のこども達が所属しています。
リーダーも保護者の方を中心に構成されていますので、わきあいあいと楽しく活動しています。
最新の活動状況はフェイスブックで公開していますので一度ご覧ください。
どんな活動をしているか興味がある方はいつでも体験可能ですので、どうぞ、お気軽にご連絡ください!!

自前のキャンプ場「スカウト広場」
茨木第9団は、スカウト広場というキャンプ場を関西大倉高校の下の山林に所有しています。300坪の敷地に手作りのログハウスやテントサイトがあり、簡易式ですがトイレも完備しています。他にも高校生のベンチャースカウトが作ったピザ窯、井戸等もあります。
夏にはホタルやカブトムシ、クワガタ等も見ることができます。
自前のキャンプ場「スカウト広場」
茨木第9団は、スカウト広場というキャンプ場を関西大倉高校の下の山林に所有しています。300坪の敷地に手作りのログハウスやテントサイトがあり、簡易式ですがトイレも完備しています。他にも高校生のベンチャースカウトが作ったピザ窯、井戸等もあります。

ビーバースカウト隊の活動例
彩都ゲーム大会、たけのこほり、緑の羽根の募金&植樹、ホタル観察、防災体験、木工工作、彩都夏祭りでのポップコーン販売体験、秘密基地作り、さわのぼり、体験キャンプ、赤い羽根共同募金、いもほり、うどん作り、クリスマス会、どんと祭り参加、ゆき遊び、廃線跡ハイキング
ビーバースカウト隊の活動例
彩都ゲーム大会、たけのこほり、緑の羽根の募金&植樹、ホタル観察、防災体験、木工工作、彩都夏祭りでのポップコーン販売体験、秘密基地作り、さわのぼり、体験キャンプ、赤い羽根共同募金、いもほり、うどん作り、クリスマス会、どんと祭り参加、ゆき遊び、廃線跡ハイ

カブスカウト隊の活動例
彩都ゲーム大会、たけのこほり、秘密基地作り、火起こし体験、緑の羽根の募金&植樹、ハイキング、魚釣り体験、サバイバルめし焚き、夏キャンプ、沢のぼり、親子料理大会、サイクリング、クリスマス会、スキー訓練、スケート体験
カブスカウト隊の活動例
彩都ゲーム大会、たけのこほり、秘密基地作り、火起こし体験、緑の羽根の募金&植樹、ハイキング、魚釣り体験、サバイバルめし焚き、夏キャンプ、沢のぼり、親子料理大会、サイクリング、クリスマス会、スキー訓練、スケート体験