ボーイスカウト大阪連盟

茨木第9団

🌱 自然と共に育つ、未来のリーダーたちへ ― ボーイスカウト茨木第9団のご紹介 ―
「勉強だけでなく、人として大切な力を育んでほしい」――そんな想いを抱く保護者の皆様へ。 ここ大阪・茨木市北部の自然豊かな地域を拠点に、ボーイスカウト茨木第9団は、1984年に茨木第3団から独立して発足以来、地域に根ざした青少年育成活動に取り組んできました。
団の特色は、何といっても自然体験の場であるキャンプ場「スカウト広場」の存在です。関西大倉高校の近くに位置する約300坪の広大な敷地には、手作りのログハウス、テントサイト、井戸、簡易トイレ、さらには高校生スカウトが作ったピザ窯まで揃っており、子どもたちはまさに「自然の教室」で学び、遊び、育っていきます。
🦉 自然体験が育む「非認知能力」
スカウトたちは、沢登り、秘密基地づくり、火起こし、野外料理、竹の子掘り、ホタル観察、いも掘りなど、季節ごとにさまざまな活動に参加します。これらの体験を通じて、思考力や感性だけでなく、協調性、自制心、やり抜く力といった「非認知能力」が自然と身につきます。
👫 年齢に応じた成長のステージ
ボーイスカウトは子どもの発達段階に合わせた5つの部門から構成されており、それぞれに特色ある活動が用意されています。
• ビーバースカウト(小1~小2)  木工工作、たけのこ掘り、防災体験、雪遊び、うどん作りなど、自然とふれあいながらのびのび過ごします。
• カブスカウト(小3~小5)  火起こしや魚釣り、親子料理大会、サイクリング、スキー訓練など、少し高度な体験を通じて自立心を育てます。
• ボーイスカウト(小6~中3)  本格的なキャンプやハイキング、地図読解、リーダー訓練など、仲間との協力と責任ある行動が求められる活動に挑戦します。
• ベンチャー・ローバー(高校生~26歳)  後輩の指導、地域活動の企画運営、ジャンボリー参加など、社会的な役割を担う活動へと発展していきます。
🌎 地域から世界へ――広がるスカウトの輪
ボーイスカウト運動は、1907年にイギリスで誕生して以来、現在では世界162カ国・約2,900万人が参加する国際的な教育活動に発展しています。環境・国際理解・協力の精神などを育む多様なプログラムがあり、茨木第9団でも全国・国際大会「ジャンボリー」への参加や他団との交流を通じて、子どもたちは世界へと視野を広げていきます。
🎪 地域とともに歩む活動も多数
彩都西小学校の彩都夏祭りや山手台小学校のどんと焼き、箕面彩都の丘学園の箕面彩都の丘フェスティバルなどの各地域イベントでは、「モンキーブリッジ(ロープの吊り橋)」などの工作物を設置し、地域の子どもたちから大人気。 また、赤い羽根・緑の羽根の募金活動や地域清掃などの奉仕活動も精力的に行い、子どもたちの社会性・思いやり・責任感を育てています。
👨👩👧👦 家庭ぐるみの安心感ある運営
茨木第9団の活動は、保護者を中心としたボランティアのリーダーにより、温かく、そして誠実に運営されています。親御さん同士の交流も盛んで、活動を通じて自然と信頼関係が生まれます。現在(2025年7月末時点)では、彩都、耳原、山手台、山手台東町、郡山、井口台、福井、豊川、安威、箕面彩都、彩都粟生など北摂地域から81名の子供たちがスカウト活動に参加しています。(内訳:ビ-バースカウト10名、カブスカウト18名、ボーイスカウト隊32名、ベンチャー隊9名、ローバー隊12名)
🚩 まずは体験から始めませんか?
「うちの子に合うか不安」「どんな雰囲気なの?」――そんな保護者の方こそ、ぜひ一度見学や体験会にご参加ください。 自然のなかで仲間と協力し、挑戦し、成長していくスカウト活動は、きっとお子さまにかけがえのない経験となるはずです。
📍 主な活動場所:スカウト広場(関西大倉高校下)、彩都西、箕面彩都コミュニティセンター 🎯 対象年齢:小学校1年生~26歳(男女問わず参加可能) 🌐 詳細・体験申込:[ボーイスカウト茨木第9団公式ページ] 📱 最新情報は公式Facebookでも随時更新中!
🌈 子どもたちの「今」と「未来」のために、今できる最高の贈り物を――ボーイスカウト茨木第9団
🌟 ボーイスカウトは、世界最大級の青少年教育運動です
ボーイスカウト運動は、世界176の国と地域で5,700万人以上が参加する国際的な教育活動です。日本でも100年以上の歴史を持ち、全国各地で地域に根ざした活動が展開されています。 その目的は「より良き社会人の育成」。野外活動を通じて、子どもたちは自主性・協調性・リーダーシップを育み、社会に貢献できる力を身につけていきます。
茨木第9団もその一翼を担い、地域の自然と人とのつながりの中で、子どもたちの「生き

茨木第9団は、関西大倉高校の裏手に広がる山林に「スカウト広場」というキャンプ場を所有しています。約300坪の敷地には、手作りのログハウスやテントサイトが整備されており、簡易式ながらトイレも完備されています。

そのほかにも、高校生のベンチャースカウトによって作られたピザ窯や井戸があり、工夫と手作りの温もりを感じられる空間となっています。

夏にはホタルをはじめ、カブトムシやクワガタなどの昆虫も見られ、自然と触れ合える貴重な体験ができます。

茨木第9団は、関西大倉高校の裏手に広がる山林に「スカウト広場」というキャンプ場を所有しています。約300坪の敷地には、手作りのログハウスやテントサイトが整備されており、簡易式ながらトイレも完備されています。

そのほかにも、高校生のベンチャースカウトによって作られたピザ窯や井戸が

続きを読む

あり、工夫と手作りの温もりを感じられる空間となっています。

夏にはホタルをはじめ、カブトムシやクワガタなどの昆虫も見られ、自然と触れ合える貴重な体験ができます。

ビーバースカウト隊では、年間を通じてさまざまな活動を行っています。子どもたちは自然や社会とのふれあいを通して、楽しみながら学びを深めています。

🟢 主な活動例:
•彩都ゲーム大会
•たけのこ掘り
•「緑の羽根」募金活動&植樹体験
•ホタル観察
•防災体験
•木工工作
•彩都夏祭りでのポップコーン販売体験
•秘密基地づくり
•さわのぼり(沢登り)
•体験キャンプ
•「赤い羽根」共同募金活動
•いも掘り
•うどん作り体験
•みかん狩り
•クリスマス会
•どんと祭りへの参加
•雪あそび
•廃線跡ハイキング

ビーバースカウト隊では、年間を通じてさまざまな活動を行っています。子どもたちは自然や社会とのふれあいを通して、楽しみながら学びを深めています。

🟢 主な活動例:
•彩都ゲーム大会
•たけのこ掘り
•「緑の羽根」募金活動&植樹体験
•ホタル観察
•防災体験
•木工工作
•彩都夏祭

続きを読む

りでのポップコーン販売体験
•秘密基地づくり
•さわのぼり(沢登り)
•体験キャンプ
•「赤い羽根」共同募金活動
•いも掘り
•うどん作り体験
•みかん狩り
•クリスマス会
•どんと祭りへの参加
•雪あそび
•廃線跡ハイキング

カブスカウト隊の活動例
カブスカウト隊では、自然の中での冒険や仲間との協力を通して、さまざまな体験活動を行っています。年間を通じて多彩なプログラムを展開し、楽しみながら心と身体を育みます。

🟠 主な活動例:
•彩都ゲーム大会
•たけのこ掘り
•秘密基地づくり
•火起こし体験
•「緑の羽根」募金活動&植樹
•ハイキング
•魚釣り体験
•サバイバルめし焚き(野外炊飯)
•夏キャンプ
•さわのぼり(沢登り)
•親子料理大会
•サイクリング
•クリスマス会
•スキー訓練
•スケート体験

カブスカウト隊の活動例
カブスカウト隊では、自然の中での冒険や仲間との協力を通して、さまざまな体験活動を行っています。年間を通じて多彩なプログラムを展開し、楽しみながら心と身体を育みます。

🟠 主な活動例:
•彩都ゲーム大会
•たけのこ掘り
•秘密基地づくり
•火起こし体験

続きを読む

「緑の羽根」募金活動&植樹
•ハイキング
•魚釣り体験
•サバイバルめし焚き(野外炊飯)
•夏キャンプ
•さわのぼり(沢登り)
•親子料理大会
•サイクリング
•クリスマス会
•スキー訓練
•スケート体験

住所

茨木市室山2丁目28番1

主な活動場所

関西大倉高校下の自前のキャンプ場「スカウト広場」茨木市宿久庄、茨木市彩都あさぎ里山公園、彩都西公園、彩都西小学校、山手台小学校、彩都西コミュニティセンター、豊川コミュニティセンター、彩都あかね公園、箕面市コミュニティセンター彩都の丘会館天空の家

主な入団地域

茨木市彩都あさぎ、彩都やまぶき、耳原、山手台、山手台新町、郡山、郡、上郡、新郡山、西福井、東福井、福井、宿久庄、豊川、井口台、太田、東太田町、西大田町、花園、上野町、安威、西安威、中河原町、下井町、藤の里、室山、清水、箕面市彩都やまぶき、箕面市彩都粟生南、箕面市彩都粟北

参加対象

男女

  • ビーバースカウト小1〜小2
  • カブスカウト小3〜小5
  • ボーイスカウト小6〜中3
  • ベンチャースカウト高校生
  • ローバースカウト18才〜26才
  • 指導者18才〜
  • 全部門男女募集中
HP/SNS
website facebook Instagram