吹田第6団
吹田市全域で活動してます。
JR吹田、岸部、南吹田、阪急吹田、相川、などを拠点として活動してます。
今年で発団65周年を迎え、日夜頑張っております。
吹田6団は「団ファミリー」を目標に一年を通じて、野外活動や遊びを子供から大人まで楽しい活動を目指してます。 また、子供たちや保護者のニーズに合わせたプログラムを実施しております。
最近では、野菜の植え付けから収穫まで行う「農業体験」や地域社会との連携で、「吹田だんじり祭り」への参加などを行ってます。
お気軽にお問い合わせください!

年に3回の「農業体験」です。
子供たちに農業の大切さ、土いじりの楽しさを学びます。そして収穫の喜びを味わい、収穫した野菜を現地で料理してみんなでいただきます。
3月:ジャガイモの植え付け(じゃがバター、豚汁など)
6月:ジャガイモの収穫とサツマイモの植え付け
11月:サツマイモの収穫(焼いも、さつま汁など)
を行います。
年に3回の「農業体験」です。
子供たちに農業の大切さ、土いじりの楽しさを学びます。そして収穫の喜びを味わい、収穫した野菜を現地で料理してみんなでいただきます。
3月:ジャガイモの植え付け(じゃがバター、豚汁など)
6月:ジャガイモの収穫とサツマイモの植え付け
11月:サツマイモ
を行います。

人気プログラムの「スキー大会!」です。
毎年3月の初めに、新潟の妙高高原に行きます。カブスカウトはスキースクールで教えてもらいます。ボーイ隊以上は、山頂から大滑降です。
近畿圏では味わえないスケールの大きいスキープログラムになります。
人気プログラムの「スキー大会!」です。
毎年3月の初めに、新潟の妙高高原に行きます。カブスカウトはスキースクールで教えてもらいます。ボーイ隊以上は、山頂から大滑降です。
近畿圏では味わえないスケールの大きいスキープログラムになります。

「吹田だんじりまつり」参加!
2023年より、地域社会との連携プログラムで、江戸時代より行われております。吹田市の伝統文化「だんじりまつり」への参加を始めました。
大きなだんじりを全員の力を合わせて引きます。
「吹田だんじりまつり」参加!
2023年より、地域社会との連携プログラムで、江戸時代より行われております。吹田市の伝統文化「だんじりまつり」への参加を始めました。
大きなだんじりを全員の力を合わせて引きます。