高槻第4団
昭和25年(1950)から活動を行っている団です。
みしま地区(高槻市、茨木市、島本町、摂津市、吹田市)ではもっとも古くから活動しているボーイスカウトの団です。
高槻第4団から「たかよん」の愛称で、たかよん家族として、年少のビーバースカウトから青年のローバースカウト、指導者、保護者がひとつの家族として、活動を展開しています。
高槻市は近くに自然が多くあり、野外での活動を行いながら、スカウトの自主性を大切にして、展開しています。
当団のスカウトは15小学校校区から参加しています。高槻市には41小学校がありますので、約36%になります。高槻市全域を対象にしています。高槻市にお住まいの方は一緒にたかよんのボーイスカウトに参加しませんか?
指導者はスカウト(子供)から活動している人、保護者の関わりから活動している人が一緒になって、スカウトの支援を行なっています。
ボーイスカウトはスカウト(子供)が主役です。
男子も女子も関係なく、スカウトがのびのびと活動しています。あなたも、一緒に活動しましょう!
学校以外の友達が出来るのも、ボーイスカウトの良いところです。一生の友達をつくりましょう。
具体的な活動はフェイスブックやインスタページをご覧ください。
(団の紹介、活動)
フェイスブック
https://www.facebook.com/takatsuki4/
インスタ
https://www.instagram.com/takatsuki4_boyscout/
指導者も募集していますので、お問い合わせください。

ビーバースカウト(小学1~2年生)の活動
歴史あり自然の多く残る北摂の地理を活かして、みんなと仲良く遊ぶことをテーマに活動しています。この年代の子供たちにはスキルや社会のルールが自然と身につくように楽しい活動の中に少しずつ散りばめています。
写真は安満遺跡公園で有名になった安満地区をハイキングしたときの様子です。南北朝時代創建のお寺で花手水を見学しました。ウクライナの国旗色の花をみて、平和の大切さを教えてもらいました。
ビーバースカウト(小学1~2年生)の活動
歴史あり自然の多く残る北摂の地理を活かして、みんなと仲良く遊ぶことをテーマに活動しています。この年代の子供たちにはスキルや社会のルールが自然と身につくように楽しい活動の中に少しずつ散りばめています。
写真は安満遺跡公園で有名になった安満

ボーイスカウトカブ隊(小3~小5年生)の活動です。
高槻や北摂で、工作やハイキング、川遊び、自然観察、ロープ遊び、舎営など野外での活動を中心に行なっています。仲間と思い切り自然に親しみ、その活動を通して自然に規律や社会マナーが身につくことを目標に活発に取り組んでいます。
写真は高槻の安満遺跡公園で、イベントに参加されていた方達と交流したときのものです。清掃や募金活動を通して、地域の方達とも活発に交流しています。
ボーイスカウトカブ隊(小3~小5年生)の活動です。
高槻や北摂で、工作やハイキング、川遊び、自然観察、ロープ遊び、舎営など野外での活動を中心に行なっています。仲間と思い切り自然に親しみ、その活動を通して自然に規律や社会マナーが身につくことを目標に活発に取り組んでいます。
写真は

ボーイスカウト(小学校6年生~中学生)の活動
キャンプでの炊事風景です。自分たちのご飯は自分たちで作る、これが一番!
ボーイスカウト(小学校6年生~中学生)の活動
キャンプでの炊事風景です。自分たちのご飯は自分たちで作る、これが一番!